利用規約


株式会社ASCEND(以下「当社」といいます。)は、この利用規約(以下「本規約」といいます。)に基づき、AIママとも(以下、「本サービス」といいます。)を提供します。

第1条(総則)

1. 本規約は、当社が提供する本サービスの利用条件を定めるものであり、本サービスを利用するすべての方(以下「ユーザー」といいます。)に適用されます。
2. ユーザーは、本規約に同意したうえで本サービスを利用しなければなりません。ユーザーが本サービスを実際に利用した場合、本規約に同意したものとみなします。

第2条(定義)

本規約で使用する用語の意味は、以下に定めるとおりとします。
1. 「本サービス」とは、当社がインターネット上で提供するAIママともという名称のチャットツールその他これに付随するサービスサービスをいいます。
2. 「ユーザー」とは、本規約に同意のうえ、本サービスを利用するために当社所定の手続により登録を行った個人または法人をいいます。
3. 「個人情報」とは、個人情報保護法に定める「個人情報」をいいます。
4. 「知的財産権」とは、特許権、商標権、著作権、意匠権、ノウハウ、その他一切の知的所有権をいいます。

第3条(本サービスの内容)

1. 本サービスは、主として以下の機能・サービスを提供します。
(1)LINEを使ってAIとチャットができる機能
2. 本サービスは、AIによる自動応答を用いた相談サービスです。医学的・法律的な専門的助言を提供するものではなく、あくまで参考情報の提供を目的としています。ユーザーはこれを理解し、自己責任で利用するものとします。
3. 当社は、ユーザーの承諾を得ることなく、本サービスの内容を変更・追加・停止することがあります。この場合、当社はユーザーに対し、あらかじめ合理的な方法により通知します。

第4条(利用登録)

1. 本サービスの利用を希望する者(以下「利用希望者」といいます。)は、本規約に同意のうえ、当社の定める方法により利用登録を申請するものとします。
2. 当社は、利用希望者が以下の各号のいずれにも該当しない場合に限り、利用希望者の登録を承認します。
(1)虚偽の情報を申請した場合
(2)過去に本規約等に違反したことがある場合
(3)その他、当社が利用登録を不適切と判断した場合

第5条(アカウント管理)

1. ユーザーは、自己の責任において、本サービスのログイン情報(ID、パスワード等)を管理するものとし、これを第三者に譲渡、貸与、または開示してはなりません。
2. ログイン情報を用いて行われた行為は、ユーザー本人が行ったか否かにかかわらず、ユーザー本人に帰責事由があるものとみなし、その責任を負うものとします。
3. ユーザーがログイン情報を失念した場合や、不正に利用されていることを知った場合は、直ちに当社に連絡するものとし、当社からの指示に従うものとします。

第6条(利用料金・支払方法)

1. 本サービスの一部または全部の機能は有料で提供される場合があります。料金体系、支払方法、支払期限その他の条件については、当社が別途定める料金ページまたは本サービス内の案内に従うものとします。
2. 本サービスの決済にはStripe社の決済システムを利用しており、ユーザーはStripeの利用規約にも同意した上で支払いを行うものとします。定期課金の解約・プラン変更については、Stripeカスタマーポータルを通じてユーザー自身で行っていただきます。
3. ユーザーが本サービスで利用するLINEアカウントをブロックまたは削除した場合でも、Stripeによる定期課金は自動的には停止されません。解約をご希望の場合は、Stripeのカスタマーポータルより手続きをお願いいたします。
4. ユーザーが本サービスの利用料金の支払いを遅延または支払を拒否した場合、当社は当該ユーザーのアカウントを一時停止または解除できるものとします。
5. 当社は、必要と判断した場合には、ユーザーにあらかじめ通知することにより、利用料金・支払方法を変更することがあります。

第7条(禁止事項)

1. ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の行為をしてはなりません。
(1)法令または公序良俗に違反する行為
(2)犯罪行為に関連する行為、またはこれを予告・助長する行為
(3)当社や第三者の知的財産権、プライバシー権、肖像権、その他の権利を侵害する行為
(4)虚偽の情報を登録、送信または投稿する行為
(5)システムへの不正アクセス、サービス妨害、過度な負荷をかける行為
(6)当社や他のユーザー、第三者に不利益または損害を与える行為
(7)本サービスの他のユーザーもしくは第三者を誹謗中傷する行為
(8)その他、当社が不適切と判断する行為

第8条(機密保持)

1. 当社およびユーザーは、相手方の事前の書面による承諾なく、本サービスの利用に関連して知り得た相手方の技術上、営業上、業務上の情報その他一切の機密情報(以下「機密情報」といいます。)を第三者に開示または漏えいしないものとします。
2. 前項にかかわらず、以下の各号のいずれかに該当する情報は機密情報から除外されるものとします。
(1)開示の時点で既に公知となっていた情報、または開示後に自己の責に帰さない事由により公知となった情報
(2)開示の時点で既に保有していた情報
(3)相手方の機密情報によらず独自に開発した情報
(4)法令によりまたは裁判所・行政機関の命令により開示を要求された情報
3. 当社またはユーザーが、法令または裁判所等の公的機関により機密情報の開示を求められた場合、緊急やむを得ない場合を除き、相手方に速やかにその旨を通知し、可能な限り相手方と協議したうえで必要最小限の範囲で開示するものとします。
4. 本条の規定は、本規約が終了した後も3年間は有効に存続するものとします。

第9条(反社会的勢力の排除)

1. ユーザーは、自己及び自己の関係者が、暴力団、暴力団関係企業、総会屋、社会運動標榜ゴロ、その他反社会的勢力(以下「反社会的勢力」と総称します。)に該当しないこと、および反社会的勢力との関係を有していないことを表明し、将来にわたっても該当しないことを保証するものとします。
2. 当社は、ユーザーが以下の各号のいずれかに該当すると判断した場合、事前の通知なく、ユーザーへの本サービスの提供を停止し、または利用契約を解除することができるものとします。
(1)ユーザーが反社会的勢力に該当することが判明した場合
(2)ユーザーが反社会的勢力と何らかの交流または関与があると認められる場合
(3)ユーザーが自らまたは第三者を利用して、当社または他のユーザーに対して詐術、脅迫的言辞、暴力的行為、その他これに準ずる行為を行った場合
(4)ユーザーが当社や第三者に対して信用を毀損し、または業務を妨害する行為を行った場合
3. 前項に基づき当社が行った利用停止や契約解除によって、ユーザーが損害を被ったとしても、当社は一切責任を負いません。また、当社が当該措置により損害を被った場合、当該ユーザーに対してその損害の賠償を請求できるものとします。

第10条(本サービスの停止・中断)

1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合、ユーザーへの事前の通知または承諾なく、本サービスの一部または全部を一時的に停止・中断することがあります。
(1)システムの保守点検または更新を行う場合
(2)火災・停電・地震・天災等の不可抗力によりシステム運営が困難となった場合
(3)当社が本サービスを運営するにあたり利用している第三者のインフラまたはアプリケーションサービスにおいて重大な障害が発生した場合、または同サービスの提供が終了した場合
(4)その他、当社が本サービスの運営上、一時的に停止や中断が必要と判断した場合
2. 上記各号の場合、当社はユーザーに対し、可能な限り迅速に通知を行うよう努めますが、やむを得ない事由により事前通知なく停止・中断を実施する場合があります。
3. 当社は、本サービスの停止または中断によってユーザーに生じたいかなる損害についても一切の責任を負いません。

第11条(免責事項)

1. 当社は、本サービスがユーザーの特定の目的に適合すること、有用性、完全性、正確性、継続性などについて、いかなる保証も行いません。
2. 当社は、ユーザーが本サービスを利用することにより、LINEその他外部サービスとの連携が常に正確かつ適切に行われることを保証しません。連携上の不具合によって生じた損害についても、当社は一切の責任を負いません。
3. 当社は、本サービスの利用に関してユーザー同士、または第三者との間に生じたトラブルや紛争について、いかなる責任も負いません。ユーザーは自己の費用と責任でこれを解決するものとします。
4. 当社は、ユーザーが本サービスを利用した結果、期待する成果や効果が得られなかった場合でも、これに関する責任を一切負わないものとします。

第12条(知的財産権)

1. 本サービスに関するすべての知的財産権は、当社または当該権利を有する第三者に帰属します。
2. ユーザーは、当社が明示的に許可した場合を除き、本サービスで提供される一切の情報を複製、転載、改変、頒布、公衆送信、翻案、その他の方法で利用してはなりません。

第13条(個人情報の取扱い)

1. 当社は、本サービスの提供にあたり取得したユーザーの個人情報を、当社が別途定める「プライバシーポリシー」に従って取り扱います。
2. 当社は、ユーザーが本サービス内で提供する情報のうち個人情報に該当するものを、ユーザーの同意なしに目的外で利用せず、また第三者に提供しません。ただし、法令に基づく開示要求があった場合はこの限りではありません。

第14条(利用規約の変更)

1. 当社は、必要と判断した場合、ユーザーにあらかじめ通知することにより、本規約を変更することができます。

2. 変更後の本規約は、当社が適切な方法でユーザーに通知または公表した時点から効力を生じるものとします。ユーザーが本規約の変更後に本サービスを利用した場合、変更後の本規約に同意したものとみなします。

第15条(契約解除・退会)

1. ユーザーは、当社所定の方法により、本サービスの利用契約を解約し、退会することができます。
2. 当社は、ユーザーが以下の各号のいずれかに該当すると判断した場合、事前の通知や催告なく、当該ユーザーとの利用契約を解除し、本サービスの利用を停止することができます。
(1)本規約に違反した場合
(2)支払債務の不履行があった場合
(3)その他、当社がユーザーとして不適当と判断した場合
3. ユーザーが退会または契約解除された場合でも、既に支払われた利用料金の返金は行いません。

第16条(損害賠償)

ユーザーが本規約に違反し、または故意・過失により当社に損害を与えた場合、当社は当該ユーザーに対して損害賠償を請求できるものとします。

第17条(準拠法および管轄裁判所)

1. 本規約の解釈にあたっては、日本法を準拠法とします。
2. 本サービスに関連して紛争が生じた場合、訴額に応じて東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

PAGE TOP